2018.10.18 講演:心のメンテは経営のメンテ ~脳を磨いて判断力・経営力アップセミナー~
タグ:スーパーエイジャー, 心のメンテナンス, 脳のメンテナンス, 講演
泉南の商工会議所の女性経営者の会で、講演させていただく機会がありました。
題名は「心のメンテは経営のメンテ
~脳を磨いて判断力・経営力アップセミナー~」。
今回は女性の経営者の方々の集まりということで、
はやり美しさ、若々しさが活力の源であるというところを原点に
脳内ホルモン分泌を活性化させることを意識したライフスタイルにポイントをおいてお話しさせていただきました。
今回特に焦点を当てたのは「スーパーエイジャー」の研究。
「スーパーエイジャー」とは歳をとっても、実年齢よりはるかに若い人々と
同程度の記憶力や認知機能を持つ70~80歳以上の方々のことです。
最近、主にアメリカの老齢心理学の分野で注目されるようになってきた研究の一つの領域で、
脳画像の比較などを通して脳の働きからアプローチする研究も多く見られます。
日本で言えば黒柳徹子さんや草笛光子さんががその代表格でしょうか。
私的にこの方々を見ていると媚びないチャーミングさがあるように思います。
健康年齢の長寿に向けて身体的なメンテの必要性はよく言われるところではありますが、心と精神のメンテも重要。
と言うよりも、「メンテナンス」といった起こった時に対処するといった発想よりも、「は?何?エイジング?はっはっは」と笑い飛ばせる活力を
沸きあがらせる攻めのライフスタイルとシンキングスタイルが重要だと思います。
としとることをマイナスと捉えてそれを0にする発想でなく、今よりもっともっとというプラスにプラスを重ねる発想ですね。
私も頑張ります。
また、折を見てスーパー・エイジャーの研究を紹介していきますね。